エンツォ・マーリのコーヒーテーブル 続編 [家具]
以前書いた記事で、僕が所持しているローテーブルは本当にエンツォ・マーリの作品なのか?と問いかけたところわかさんがいろいろと教えてくれました。

そしてその時に教えていただいた「Casa BRUTUS特別編集 無印良品の秘密!?」が手元に届きました。
おそるおそる中を開いてみると・・・載ってましたエンツォ・マーリ×無印テーブル。


教えていただいたとおりダイニングテーブルや椅子もあり、テーブルもガラス天板以外にも木の天板もあったようです。
フレームや脚の素材が何の木か分からなかったけど、Casaによるとブナの無垢材のようです。
ブナ材(ビーチ材)はウェグナーのYチェアなんかにも使われている素材。
どっちかというとチーク材のほうが好きだけど、このデザイン、ガラスにはブナ材のほうがあうような気がする。

Casaによるとこのテーブルは日本の鳥居を意識したデザインらしい。
言われてみれば似ている。
こんな巨匠が興味するものがたぶん日本にはたくさんある。
なんか旅したくなってきた。
もしまだネットがない時代だったら、このテーブルがマーリの作品どうかを調べることはとても難しくて、Casaを手に入れることや掲載されているかどうかも調べることは難しい。
ネットが普及して便利すぎる世の中になったけれど、こんな風に人とつながって情報を共有しあえるというのは有難い。
わかさん僕の中のもやもやが解決しました。
有難うございました。

そしてその時に教えていただいた「Casa BRUTUS特別編集 無印良品の秘密!?」が手元に届きました。
おそるおそる中を開いてみると・・・載ってましたエンツォ・マーリ×無印テーブル。
教えていただいたとおりダイニングテーブルや椅子もあり、テーブルもガラス天板以外にも木の天板もあったようです。
フレームや脚の素材が何の木か分からなかったけど、Casaによるとブナの無垢材のようです。
ブナ材(ビーチ材)はウェグナーのYチェアなんかにも使われている素材。
どっちかというとチーク材のほうが好きだけど、このデザイン、ガラスにはブナ材のほうがあうような気がする。
Casaによるとこのテーブルは日本の鳥居を意識したデザインらしい。
言われてみれば似ている。
こんな巨匠が興味するものがたぶん日本にはたくさんある。
なんか旅したくなってきた。
もしまだネットがない時代だったら、このテーブルがマーリの作品どうかを調べることはとても難しくて、Casaを手に入れることや掲載されているかどうかも調べることは難しい。
ネットが普及して便利すぎる世の中になったけれど、こんな風に人とつながって情報を共有しあえるというのは有難い。
わかさん僕の中のもやもやが解決しました。
有難うございました。
tokiさん
nice!ありがとうございます。
by つっちー (2011-02-12 22:06)
こんにちは。
ブログへのnice!ありがとうございます。
つっちーさんのブログは興味深く、楽しく拝見させていただきました。
これからも更新楽しみにしています。
by Natade-COCO- (2011-02-12 23:18)
Natade-COCO-さん
こちらこそありがとうございます。
しょうもないブログですが、是非また遊びに来てください!
by つっちー (2011-02-13 22:13)
シンプルな中に、こだわりあるテーブル。
素敵ですね^^
ほんと、鳥居に見えます!
by C★P (2011-02-14 03:56)
C★Pさん
コメント遅くなってすみません。
シンプルの中のこだわりっていい言葉ですね。
そういうオモイが詰まったモノ好きです。
再認識させてくれるモノも。
by つっちー (2011-02-18 04:21)